当社では、健康経営推進のために実施している施策をセミナー中や推進運動を視覚的に周知していくために「ポスター化」したものを各拠点で掲出しています。
ポスターを掲出することで、目にした際に心掛ける気持ちが芽生えます。
ひとり一人の「心掛け」が心を豊かにして、サービス向上に繋がると考えており、新しいものを取り入れることで今後も推進してまいります。
カンキノスゝメ(換気のススメ)
新型コロナウイルス5類移行後も、季節外れのインフルエンザやアデノウイルスなど感染症についてのニュースが絶えません。
会議など複数の人が集まる個室などは、1時間に一度は窓を開けるなど、換気ルールを決めましょう。
肩こり・リフレッシュ体操
STOP!カスタマーハラスメント
一般社団法人日本ハラスメント協会からカスタマーハラスメントの啓発資料としてポスターをいただきました。
各拠点に掲出して啓発してまいります。
「疲労回復+節電」そしてパワーナップの取組
こころの耳(全従業員向け eラーニング)
厚生労働省が運営するメンタルヘルスを中心とした相談窓口です。
自己診断(eラーニング)をはじめ、一人で抱え込まずに相談できるようにメールや電話での問い合わせ先を掲示しています。
減煙週間について
禁煙する前の心構え。「減煙」という聞きなれない言葉で表現していますが、一人でも禁煙にチャレンジいただけるように。という意味も込め、啓発ポスターを作成し喫煙所等に掲示しています。
※禁煙アプリの紹介もおこない、健康保険組合の禁煙イベントとの共催による減煙月間(禁煙月間)を推進しています。
腹八分目運動について
すっかり秋になり、食事をされる機会が増加することかと思います。
当運動では満腹になるまで食べず、少し控えめにすることで、体調管理の一環としてカラダバランスを整えていくことが主旨です。
食堂や休憩スペースに掲示しています。
※栄養管理アプリの紹介もおこない、腹八分目運動を推進しています。
また、整備工場のある当社の拠点では、カロリー計算された仕出し弁当を昼食時に依頼することも可能で、食生活改善に努めています。
快眠運動について
質の良い睡眠、とれていますか?
寝ているはずなのに元気が足りないと感じるときは「質の良い睡眠」が不足しているときかもしれません。
栄養バランス・運動習慣とあわせて、毎日の元気の源は「睡眠の質」です。
睡眠の質を上げることで、仕事、日常生活で様々なメリットを感じられます。
アブセンティーズムをなくしていく手段として、快眠運動を推進しています。
※良質な睡眠を手助けするアプリの紹介もおこない、快眠運動を推進しています。
女性従業員向け健康課題改善施策
女性従業員向けに実施している「女性従業員向け健康増進セミナー」では、働く女性向けに日常生活で役立つ情報をはじめ、女性特有の健康関連課題もテーマアップしており、講師から様々な知識を習得しています。
※管理アプリ「ルナルナ」の詳細などの特徴を参加者に紹介していただきました。