神戸日野自動車株式会社

健康イベント・研修会の開催

全従業員対象の健康増進セミナーをはじめ女性従業員向けに開催しているセミナーを実施。双方ともに従業員全員の健康への気づきとコミュニケーションの活性化を目的に2018年度から毎年開催しております。
また、管理職に対しては部下とのコミュニケーションをはじめ、心身のサポートや会社全体で取り組む健康課題について研修を実施しております。

2024年度

女性従業員向け健康増進セミナー(働く女性に最適なプラス一品とたんぱく質の魅力について)

今年度の女性従業員向け健康増進セミナーは、初めて会社を飛び出して企業訪問形式で女性従業員の約8割が参加して実施しました。
高たんぱく低脂肪の魚製品である「練り物」の魅力と病気の予防やストレス緩和、そしてホルモンバランスをはじめとした体に必要な栄養素であるという内容を受講しました。

管理職研修2024(各種ハラスメントに関するメンタルヘルス講習)の開催

管理職研修は1年に一度開催される全社会議内に組み込まれており、社長をはじめ、役員および管理職全員が一堂に会した場で実施しています。
今回は保険会社の講師をお招きし、理解度を上げるためのケーススタディを交えたハラスメント全般におけるメンタルヘルス勉強会を実施しました。

健康増進セミナー「心と体のメンタルヘルスについて」の開催

今年度は「メンタルヘルス」について学ぶことで、お互いを理解したうえで会話をすることが大切ということを学びました。管理職と共通の話題を聴くことで共通理解が生まれ、今後は会話を増やすことで組織力を強化していくことが大切だと考えています。

2023年度

女性従業員向け健康増進セミナー(働く女性のコンディショニング)

4年ぶりに講師を招聘しての対面形式で実施。女性従業員の約9割が本社会議室に集まって受講。
セルフチェックをはじめとしたPMSなど女性特有の健康関連課題をはじめ、リラックス・リフレッシュツールとしてヨガの考えを加えた運動奨励を交えたセミナーを開催しました。

健康増進セミナー(生活習慣病の予防と対策のすすめ)

全従業員向けに開催しています健康増進セミナーの今年度のテーマは「生活習慣病予防と運動奨励」に的を絞り、当社5拠点を回るキャラバンを組み実施しました。
※遠隔地の営業所とはリモートで結び、外部講師による健康増進セミナーを実施しました。
※最新のリモートカメラを借用し、リモート先にも会場全体の臨場感を伝えることができました。

運動奨励については、ウォーキングキャンペーン実施中であったこと。
そして生活習慣病に関しては、翌週から全従業員対象の健康診断が実施される絶好のタイミングでのセミナーでしたので、参加者は真剣に聴いていました。

受講修了者アンケートの実施

今回は10年後、20年後の自分は何を気にしていると思いますか?
理想のカラダバランスになっていると思いますか?
のような設問を含めた受講修了者アンケートを実施しました。

2022年度

管理職研修2022(パワハラおよび健康施策)の開催

管理職研修は経営会議内に組み込まれており、当社の役員および管理職全員が一堂に会した場で実施しています。
今回の内容は動画を用いたパワハラ研修と育休取得およびスライドを使って健康経営推進に関する各施策についての勉強会を実施しました。

午前中:パワハラ研修および育休取得について

午後~:健康経営に関する推進について

女性従業員向け健康増進セミナー「働く女性必見!女性の健康と食事改善」

当社初のウェビナー形式。講師と全拠点の女性従業員を結び開催。
 第1部:働く女性の心身の健康について
 第2部:働く女性、忙しい女性にぴったりの食事について
を開催しました。

神戸日野自動車社内報「社友」について

当社ではコミュニケーション向上のために社内報を不定期刊行しており、従業員の活躍をはじめ、健康施策などを盛り込んだ形で全従業員に配布しております。

健康経営ガイドブックの発行について

健康経営プロジェクトリーダーである社長の健康経営を全社で取り組む上での考えをはじめ、健康経営をおこなっていく上でのメリットや全従業員参加で取り組んでいる健康経営施策について掲載し全従業員に配布して共有しています。

熱中症対策セミナー(~熱中症と睡眠の関係性~)

暑い夏を乗り切るために、カラダの状態を健康に保つことを全員が理解するために「睡眠と食事バランス」を切り口とした「熱中症対策セミナー ~熱中症と睡眠の関係性~」を開催しました。
メカニックの他、営業系・事務系を含めた全従業員参加型の研修会を開催しました。今年度は会場視聴の他、リモートでも各拠点を結び開催しました。

こころの耳(全従業員向け eラーニング)

※全社で継続案件として取り組んでまいります※
(疲労蓄積度、セルフケアに関する項目等の選択制。ポスター掲示)

コロナ禍で集合研修を断念せざるを得ない中、オンライン環境の整備進め、本年度を「e元年」と位置付け、eラーニングを活用した健康増進イベントを段階を踏みながらではありますが実施しております。

心とからだの健康維持・増進(女性従業員向けコース・eラーニング)

(メンタルヘルスとセルフケア、生活習慣病、ハラスメント、女性特有の健康課題など)
※女性部下を持つ管理職も多数おりますので、管理職も受講しています。

心とからだの健康維持・増進(管理職向けコース・eラーニング)

(ハラスメント、メンタルヘルスとラインケアなど)

2021年度

健康経営ガイダンス・研修会2021(管理職向け)

健康アンケート(取組に対する評価・今後の要望事項など 全従業員向け)

健康チャレンジカードの配布(全従業員向け)
※全社で継続案件として取り組んでまいります※

2020年度

全従業員対象
「自分のカラダを知ろう!~腰痛と健康のメカニズム~ 中央労働災害防止協会」
(新型コロナウイルスの影響で延期)

女性社員向け研修
「あなたが最も必要としていることは?」

全従業員対象
「健康経営ガイドブック」の発行

2019年度

メタボ健康阻害高リスク者対象
「RIZAP結果にコミットコース」

全従業員対象
「RIZAPトップトレーナーによる健康増進セミナー」

女性社員向け健康セミナー
「健康財団ヘルシー弁当キャラバン&RIZAP美ボディ編」

2018年度

女性社員向け健康セミナー
「乳がん基礎セミナー」

全従業員対象
「活力ある組織づくりセミナー」