神戸日野自動車株式会社

健康における環境整備

筋力リフレッシュキットの設置

スポーツ庁長官・室伏広治さん監修の紙風船トレーニング【Paper balloon method training】押すモノによって「筋活動」の違いが実感できるトレーニングおよび新聞紙エクササイズ【News paper exercise】指先足先までのあらゆる「使える筋力」を養うためのトレーニングキットとしてを全拠点で導入。

※先行して女性従業員向け健康増進セミナーでエクササイズを実践しました。

特に紙風船トレーニングに関しては、軽いスクワットの体勢を加えるだけで腰回りを含めた筋力アップに繋がるそうで、肩こり~腰痛改善効果も期待できるとのことです。

肩こり予防キットの配布

デスクワークの希望者向けに、肩こり予防としてパソコンの角度を変え、目線を上げることによる姿勢矯正と肩こり予防が期待できるキットを配布。

日々のラジオ体操(全拠点で開催)

・全拠点に非接触型体温計を設置

・全拠点に熱中症計を設置
 主に浴場、更衣スペースに設置

・全拠点に血圧計を設置
 リフレッシュスペースに設置

インフルエンザ予防接種(毎年社内接種を実施)

ストレスチェックの実施(提出率毎年100%)

ES(従業員満足度)調査の実施(提出率毎年100%)

ウォーキングキャンペーンの実施
(全従業員に歩数計配布)

第1回大会開催前に全従業員に歩数計を配布して、自己申告制でスタートしました。
以降に入社された方にも入社時に歩数計を必ず渡しており、現在も継続して配布しています。
大会ごとに開催告知ポスターを制作して全社展開しており、各拠点対抗の健康・運動促進イベントとしてウォーキングキャンペーンは年2回実施しています。

毎回拠点対抗で単純歩数計測により順位を争う方式で実施しており、優勝拠点には表彰式をおこないトロフィーを授与しています。

第10回記念大会は新型コロナウイルスが明けたこともあり、5年ぶりの社員旅行に行ったのですが、行先別に3チームに分かれ、ヘルスツーリズムの要素を取り入れた「旅行先で歩こう!」企画を実施するなど、従業員参加型イベントとして定着しています。