最新情報&お知らせ


当社でも社内成人式をおこない、社長から記念品の贈呈とお祝いの言葉が送られました。
これからは新成人としての誓いを胸に、責任感を持って行動して欲しいと思っています。
成人おめでとうございます!

1月9日のレポート(現地時間)

リヤドでの中間日に車両を徹底整備!
リフレッシュした車両で後半戦の順位浮上を目指す!

1月9日、ダカール2023はサウジアラビアの首都リヤドで中間休息日を迎えた。
この日は競技は行われず、市内の飛行場近くに設けられたビバーク地では各陣営のメカニックたちが車両の点検整備に余念がなかった。
ハイブリッド機構を搭載した日野600シリーズ(菅原照仁/染宮弘和/望月裕司組)でトラ ック部門に参戦している日野チームスガワラは昨晩リヤドのビバークに到着するとメカニックたちが早速点検整備に取り掛かり、ここ数日の水温上昇の原因究明を行った。
その結果、エンジン本体のトラブルが判明。
現場での修復は難しく、制御面で症状の抑制を図ることになった。
このほかの機器ではエラーが発生していたハイブリッドシステムはインバータとモーターを交換。
中間日で交換予定だったトルクコンバータ式自動変速機は数日前に換装されており、さらに前後のリーフスプリングも交換するなど、車両は大幅にリフレッシュされた。
現在日野 600シリーズは現在累積順位でトラック部門の総合14位につけているが、後半戦を通じてさらなる上位浮上を果たすべく、チームは全力を尽くす。
後半戦の初日の行程はリヤド~ハラド。
リヤドから南東に向かい、渓谷やワジ(枯れ川の底)を行く359kmのハードなSS(競技区間)が予定されている。

菅原照仁
明日からの後半戦をトップ10入りを目標に頑張っていくつもりです。
今年、我々のペースが良くなったのはサスペンションの改善が大きい。
以前はトップ勢から1ステージあたり50分ぐらい離されていたのが今は15~20分になりました。
水温上昇の問題はありますが、本来の走りさえ出来れば達成可能な目標だと思います。

染宮弘和
ここにきて我々日野チームはクルマが速くなると同時にクルーも経験値が増し、ナビゲーションをしているとコースを作った主催者の真意がある程度読めるようになってきました。
後半戦がどれぐらい難しくなるのか分かりませんが、ペースが上がっても正確なナビを心がけて結果につなげたいと考えています。

望月裕司
残念ながら冷却水が減る原因がエンジンにあることが分かりました。
乗車メカニックとしてダメージが広がらないよう出来るだけのことをして、なんとしてもゴールしたいと思います。

1月8日のレポート(現地時間)

SS総合9位の成績でリヤドに到着!
累積総合12位で前半戦を折りかえし!

9日、ダカール2023は前半戦の最終行程アル・ダワディミ~リヤド間で346kmの競技を行い、サウジアラビアの首都リヤドに到着した。
ハイブリッドシステムを搭載した日野600シリーズ でトラック部門に参戦する日野チームスガワラ(菅原照仁/染宮弘和/望月裕司組)はこの日 のSS(競技区間)を同部門総合9位で走破。
累積順位12位を守って前半戦を終了した。
8日のSSは当初7日に予定されていたアル・ダワディミ基点のループコースの後半、約4分の 1をカットした346km。
アル・ダワディミのマラソンビバークから95kmのリエゾン(移動区間) で西に移動した山間地からスタートした。
序盤の路面は石の多いピストから砂地のワダチと変化。
その後は砂丘地帯が40kmほど続き、後半部分は広いグラベルから山間部の砂地のワダチ、 終盤には再び砂丘が現れる。
変化に富み、ナビゲーションの負荷が大きいステージだった。
SS のゴール後は383kmのリエゾンで東に向かい、リヤドに到達した。
前日に引き続き水温上昇のトラブルを抱えた日野600シリーズだが、スタート直前とSSの途中にあるニュートラルゾーン(計時に含まれない移動区間)で冷却水を補給することで問題なくステージをクリア。
再びハイブリッドシステムが作動しなくなる不具合はあったがタイムロ スを喫することなくゴールに到着した。

明日9日はリヤドで中間休息日を迎える。
競技は休みだが、メカニックは水が減少する原因の特定を最優先で作業を開始。
休息日では前後軸のリーフスプリング、トランスファーなどの定期交換も予定しており、さらにハイブリッドシステムのインバータと電動機、故障しているエアコンのコンプレッサの交換など作業予定は盛りだくさん。
メカニックたちは車両が到着すると早速作業に取り掛かった。

菅原照仁
冷却水が減って水温が上がる前に(冷却水を)補充することで問題なく走れています。
今日の砂丘は雨の影響か湿りすぎで泥のように抵抗が大きくなって走りにくいところがありました。
今の日野600は余裕で上位のトラックに追いついていけるポテンシャルがあります。
後半戦はさらに順位を上げていけるように頑張ります。

染宮弘和
砂丘もありましたし、たくさんワダチがある中で距離とカップ(方位)を合わせて正しいワダチを選びながら進む区間など、ナビゲーションの忙しい一日でした。
望月裕司
冷却水を足しながら走っているだけで、パワーダウンは感じられません。エンジン本体には問題がなく、外部で水が漏れているのかも知れません。明日は中間日なのでしっかり確認したいと思います。

佐藤龍晴(メカニック)
現場の様子は前回大会時と同じ。
作業量が多い印象ですが仕方ないかも知れません。
毎日朝までの生活パターンにはもう慣れました。
調子良く走ってくれればという気持ちです。

森田淳平(メカニック)
ダカールの現場に派遣されたのは2009年以来2回目です。
当時は南米の初年度で、日野チームにとっては初の改造クラスで様々なトラブルに見舞われました。
それに比べれば今回は順調だと思います。

佐藤忠章(メカニック)
今大会に向けては日野ZSのアシスタンストラックも荷台の中を改良してもらい、重いミッションの上げ下ろしなど仕事がやりやすくなりました。
日野600は前回に比べてトラブルが減り、熟成されたように感じます。
まだ弱いところが壊れるのは仕方ないですね。

毛塚麻由美(サポート)
今回はアシスタンストラックのドライバーとビバークでのサポートを担当しています。
ZSのマニュアル16段ギアボックスは大きく減速した際に、何速に入れたら良いか迷うことがよくあります。
この役目をしっかり務めたいと思っています。

近内舜(サポート)
今年はメカニックさんの人数が増え、状況によっては交代で休憩出来るようになってきました。
サポート担当としては連泊が増えて移動の回数が少なくなったのが嬉しいですが、この寒さは想定以上でした。

1月7日のレポート(現地時間)

マラソンステージの1日目を慎重にアタック!
水温トラブルを克服しSS総合8位で今大会初のトップ10入り!

ダカール2023は7日、マラソン行程の1日目としてリヤド~アル・ダワディミ間で333kmのSS(競技区間)を行った。
前日のステージで水温上昇に見舞われた日野チームスガワラの日野 600シリーズ(菅原照仁/染宮弘和/望月裕司組)は引き続き水温に注意を払いながらも好ペースで走行。
トラック部門総合8位でゴールし、今大会初のSSトップ10入りを達成するとともに、累積順位で総合12位に浮上した。
この日の行程は6日に向かうはずだったアル・ダワディミのビバークが悪天候によって水没した影響で新たに設定されたルートである。
その後設営された同地のビバークを小規模な体制とするべく、主催者は急遽7・8日の行程をマラソンステージに設定。
しかし、参加者にはマラソンに対応する準備が出来ていなかったことから7日のSS終了後にサービスパークを設け、2時間に限って競技車の点検整備が認められることになった。
ルートはまずリヤドのビバークから298kmのリエゾン(移動区間)でSSスタート地点へ移動。
333kmのSSをゴールしたあと、アル・ダワディミへ向かうリエゾンで96km移動したところにサービスパークが設けられた。
さらに約145km移動してアル・ダワディミのビバークに到達。
移動距離の合計は871kmと、前日に続く長丁場の一日となった。

SSの路面はツイスティなグラベル(未舗装路)から始まり、辿るワダチが短い距離で何度も変わるナビゲーションが煩雑な区間を抜けると砂丘越えも登場。
後半部分はモロッコのようなガタガタ道が続き、最後は砂の台地と多彩に変化した。
全体に降雨によってワダチは見にくい 状況で、ナビゲーションの負担は大きかった。
日野600シリーズはこの難易度の高いステージを乗員のコンビネーションも良く快走。
コースの中盤までに通過タイムで9番手に浮上し、最後は8番手にポジションを上げてゴールし た。

8日は前半戦の最終日。アル・ダワディミからリヤドに戻るルートで345kmの競技が行われ、翌日はリヤドで中間休息日を迎える。

菅原照仁
冷却水をSSスタート直前で満タンにしてスタートしたら最後まで問題なく走れました。
コースは砂丘越えなどリスキーなところもありましたが上手く抜けて良いタイムにつながりました。
明日も気を付けて走ります。

染宮弘和
ナビゲーションはカップ走行も多くて忙しかったです。
砂丘では通過のために回り込む必要があGPSポイントがあって苦労しましたが、ミスなく出来たと思います。

望月裕司
現在300kmぐらい走行すると冷却水が7リットル減るので、補給しながら走っています。
今日のSSは距離的にギリギリもったのでラッキーでした。
このほか中盤でインバータのエラーが出てハイブリッドが作動しなくなりましたが、車両としては調子良く走れています。
明 日なんとかリヤドに無事に戻り、休息日でトラブルを解決したいと思います。

1月6日のレポート(現地時間)

水温上昇に見舞われながらもSSを総合16位でゴール!
920kmのロングステージを粛々とクリアし累積順位は総合14位に!

6日、ハイル~リヤド間で357kmのSS(競技区間)が行われ、ハイブリッドシステムを搭載した日野600シリーズでトラック部門に参戦している日野チームスガワラ(菅原照仁/染宮弘和/ 望月裕司組)は序盤に水温上昇に見舞われ、対応に約1時間半を要したが、その後は挽回して 同部門総合16位でゴール。
この日までの累積順位をトラック部門14位とした。
この日のSSは 砂地のハイスピードピストに始まり、間もなく砂丘越えの区間に突入。
終盤は岩場を登り、台地を走ってゴールに到着する。
雨は降っておらず、砂は締まって砂丘も走りやすかったが、砂丘の奥側で崩れている場面もあり、気の抜けないステージだった。
リヤドに到着した車両はメカニックたちが水温上昇の原因を特定するためにチェックを行っていた。

6日のビバーク地変更に伴い、7日、8日はリヤド~アル・ダワディミ間を往復する行程とされ、7日のアル・ダワディミはアシスタンス不在のマラソンビバークとなる。
ただし、7日のSS 終了後にはサービスパークが設けられ、アシスタンスによる整備が可能だ。

菅原照仁
走り出して数キロで水温が上がってしまい、そのまま走行出来る状況ではないので、停まって水を入れたり対策をしました。
その後は普通に走れましたが、エンジン本体に影響が出ていないか、ちょっと心配です。

染宮弘和
今日はナビゲーションに難しいところはなく、停まった際には望月さんのメカニック作業のお手伝いをさせて頂きました。
それにしても雨が多いですね。

望月裕司
水温上昇は一旦収まっても300kmぐらい走ると再発します。
自分でも原因かなと思 うことはあるのですが、明日のスタートも早くて色々なことを試すには時間がない。
乗車メカ ニックとしてなんとかダメージを最小限にとどめるべくベストを尽くしたいと思います。

1月5日のレポート(現地時間)

砂丘ステージをSS11位で走破!
ハイル基点のループ2日目は全てが砂のハードなステージ!
ノーパンクノートラブルでこの日を終える!

5日は北部のハイルを基点にしたループステージの2日目。
ビバークの東側を巡る640kmのコースに374kmのSS(競技区間)が設定された。
4日のステージでマイナートラブルが発生した日野 チームスガワラの日野600シリーズはメカニックによって修復と点検を受け、菅原照仁/染宮弘和/望月裕司組は万全の状態でSSを快走。
トラック部門総合11位でゴールすると、この日までの累積順位を総合13位とした。
この日の路面は殆どが砂地。
丘陵を行くワダチのほか小さな砂丘群や砂の台地が連続し、ドライバーだけでなく砂丘を回り込むルートを見出すナビゲーター、変化する路面に合わせてタイヤ空気圧を調整するメカニックも緊張感の連続するステージとなった。
日野600シリーズはこのテクニカルステージをハイブリッドシステムの助力も得ながら順調にクリア。
パンクやトラブルもなく9番手でゴールした。
ところが通過したGPSのウェイポイント一か所がメインのGPS機器に記録されておらず、15分のペナルティを課されてSS順位は11位となった。
6日はハイルから南東に向かいアル・ドゥワディミへ向かう予定だったが、アル・ドゥワディミのビバークは大量の降雨のため設営出来ない状況に。
このためSSの後半部分を100km短縮して実施したうえで、SS終了後は直接リヤドに向かうことになった。

菅原照仁
現在のこのクルマは不具合がなければこれぐらいの戦闘力があるということ。
無理をしたわけではなく、普通にアタックした結果です。
砂丘の登り下りではハイブリッドの回生/アシストの効果も感じられました。

染宮弘和
15分のペナルティはウェイポイントの通過確認がメインのGPSで取れていなかったため。
サブのGPSでは取れていたのですが、残念ながら規則でダメだそうです。

鈴木誠一
今年は前回のダカールに比べるとマイナートラブルが減りました。
今のところは順調と言って良いでしょう。
それにしてもハイルでの夜の作業は寒いです。

良川幸司
ダカールに派遣されるのは今回で4回目。
少しづつ先が見えるようになってきたような気がします。
とりあえず交換予定部品が中間日まで壊れずに行ってくれると良いのですが 。

佐藤雅紀
実験部からダカールグループに来て今回が初めての現場で、主に部品担当をしています。
車両が帰ってきて作業が終わると朝。
生活のリズムが難しいですね。

多田圭吾
研究所から派遣されて来ました。
ダカールには入社したときから関わりたくて希望を出していました。
今23歳。
本番も5日目でそろそろ疲れを感じていますが大丈夫です。

1月4日のレポート(現地時間)

ハイル基点のループコースでトラブルを克服!

4日、ダカール2023は北部のハイルを基点にしたループコースで425kmの競技を行い、日野600シリーズでトラック部門に参戦している日野チームスガワラ(菅原照仁/染宮弘和/望月裕司組)は序盤にトラブルに見舞われながらもトラック部門総合20位でゴール。
同日までの累積順位を総合16位とした。
ハイルに至る3日の競技は悪天候のために一部が短縮されたが、この日は天候が回復。
SS(競技区間)は予定通りに実施された。
路面は序盤の砂丘越えのあと、山間地やガレ場を越え、最後は砂丘を下ってゴールする。
ナビゲーションも場所によっては複雑だった。
日野600シリーズはスタート間もなく異音と異臭が発生。
駆動系のフリクションも感じたため、コース上に車両を停めて各部の点検を行った。
その結果、摩擦材がローターに接触していたパーキングブレーキを外したが異音は消えず。
再び停まって点検し、外れていたインタークーラーホースを修復したところ不具合は解決した。
このトラブル対応に約2時間を要したが、そこからはハイペースで追い上げ、無事SSをゴールした。
5日は再びハイル基点のループで375kmの競技区間が予定されている。

菅原照仁
異音の原因としてハイブリッド用の電動機も疑い、プロペラシャフトを外したまま走りましたが、実際にそれが悪かったわけではなさそうです。
トラブルは残念でしたが、無事にゴール出来て良かったです。

染宮弘和
トラブル解決に2時間を要したため、終盤は日没後になってしまいました。
暗くなると見えにくいので気を遣います。
ナビゲーションは問題なく終わったので、まあ良かったです。

望月裕司
競技中のトラブル対策は時間がないので、怪しいものは外す方向となります。
今回のハイブリッドモーターは原因ではなかったようですが仕方ありません。
今日は殆どの距離をハイブリッドなしで走ることになりました。

土屋拓麻マネージャー
初めてダカールの現場に帯同して、日本では分からないことが一杯あることを改めて認識出来ました。
課題が見えてきたように感じています。

濱井抄太郎
今回のハイブリッドはキャパシタの容量や電動機の出力は同じですが、エンジンとの総合出力を一定のラインで抑えるなど、限られた容量で効果的にアシストを行う工夫をしています。
熱対策を施したうえでエンジントルクの余力で発電する領域を広げたこと、また乗員がハイブリッドの使い方に慣れて頂いたことでエネルギーの出し入れが大きくなり、今のところハイブリッドの効果は高くなっているようです。

1月3日のレポート(現地時間)

雨の山間地を引き続き順調に走破!
悪天候のためハイルへのSSは後半部分がキャンセルに!

1月3日、ダカール2023の第3ステージはアルウラ~ハイル間で447kmのSS(競技区間)を実施した。
サウジアラビア北部の山間地を舞台にしたこのSSはアルウラのビバークからリエゾン(移動区間)で61km移動した渓谷からスタート。
序盤は砂地のオフロードだが、石の多い土の路面が相互に現れ、台地や山間のワインディング、岩の台地と様々に変化する。
砂丘越えはないもののナビゲーションの難易度は高く、北部のハイル周辺らしい内容だった。
ところがこの日現地では強い雨が降ったため走行は難しい状況となり、参加者は335km地点のCP(チェックポイント)2、もしくは377km地点のCP3に到達した時点で走行を終了し、一般道に出てハイルのビバークに向かうこととなった。
日野チームスガワラの日野600シリーズ(菅原照仁/望月裕司/染宮弘和組)は序盤で1本パンクをしたものの、それ以外はノートラブルでこのSSを快走。
CP2で競技を終えたあと、約200kmの移動区間で無事ハイルに到着した。
なお、中止に伴い複数の競技距離が存在する状況となったため、競技結果は現在調整が行われている。

菅原照仁
引き続き快調に走ってきたので残念ですが、この雨量では中止は仕方ない。エアコンが壊れたり、引き続きパーキングブレーキの具合が悪かったりと細かいトラブルはありますが、全体に順調です。

染宮弘和
ナビゲーターとして今日はエアコンが不調で窓の曇りが酷く、視界が悪いのが困りました。また、ワダチが水没していて見えない場所ではカップ(方位)を見て走行するなど、工夫もして走ってきました。

望月裕司
トラックのフレームほどの高さの河渡りも何度かしました。フレーム上のハイブリッドやキャパシタのユニットは確実に跳ね上げる水を被っているので心配ですが、走行中は何もありませんでした。

1月2日のレポート(現地時間)

ラリーは北部の山間地へ!
アルウラへのロングSSを総合12位でクリア!
スペアタイヤがないまま360kmを走破!

2日、ダカール2023はシーキャンプ~アルウラ間で430kmの競技を行い、菅原照仁/染宮弘和 /望月裕司組が走らせる日野チームスガワラの日野600シリーズは健闘してトラック部門総合 12位でゴール。
これにより同日までの累積順位は総合12位に浮上した。
2日の行程は海岸沿いのシーキャンプからアルウラ。
159kmのリエゾン(移動区間)でヤンブ市の東側に移動したあと、430kmのSS(競技区間)がスタート。
大きく蛇行しながら北東のアルウラへ向かうルートで、21年に行われたアルウラ~ヤンブの逆行程だが、通過するエリアは異なっていた。
前半は埃の酷いワジ(枯れ川の底)を行く、石の多いツイスティなワダチではじまり、その後は山間部を行くオフロードに。
最後の数キロには砂丘も現れる。長く厳しい、タフな行程だった。
SSゴールはアルウラの郊外で、1kmのリエゾンで空港近くのビバークに到着する。
日野600シリーズはこのSSを引き続き良いペースを保って走りだした。
しかしワジの砂の中 には多くの石が隠れており、序盤の35km地点で右後輪をパンク。
70km地点で再び右後輪がパンクした。さらに2回目のタイヤ交換時にはセンターブレーキの効きが甘く、ジャッキアップ中に車両が動いて樹脂製のフェンダーが脱落するトラブルも発生した。
2本のパンクによりスペアタイヤがない状態となった日野600は、慎重な走りでその後の約 360kmを走行。
幸いその後はタイヤのトラブルは発生せず、無事にゴールした。
3日はサウジアラビア北東部のハイルへ。
447kmのSSが予定されている。
SS前後のリエゾンも61km+162kmと長く、ダカールらしい長距離行程の始まりとなりそうだ。

菅原照仁
今日のステージに我々のトラックのスピードでは、パンクはある程度仕方ないと思います。
スペアを使い切った上にパンクしているトラックも見られました。
昨日今日とまずまず順調なペースで走れています。
まだ本格的な砂丘が出てくる場面ではないので、ここで無理をせず、後半戦の難所に備えたいと考えています。

染宮弘和
今日のステージは堅い路面で振動が酷く、ナビゲーション用のGPSがパネルから外れ、ニュートラルゾーンまで片手で抑えながらナビをする場面がありました。
ナビとしては最後の砂丘に到達したのが日没後だったので、慎重にロードブックをフォローしながら走ってきました。

望月裕司
キャパシタの温度が少々上がったことはありましたが、ハイブリッドそのものは今日のステージでは快調に機能したようです。
振動の影響は必ずあるので各部のまし締めをお願いしました。

1月1日のレポート(現地時間)

ヤンブ近郊のシーキャンプを基点に第1ステージを実施!
後方スタートから果敢な走りでSSを総合10位(暫定)で走破!

1月1日、ダカール2023は第1ステージをヤンブ近郊のシーキャンプを基点にしたループコースで実施。
SS距離は368kmと、本格的な競技の始まりである。
トラック部門に参戦する日野チームスガワラの日野600シリーズ(菅原照仁/望月裕司/染宮弘和組)は前日のプロローグランで燃料系トラブルが発生して遅れたため、この日の出走順は後方からとなったが、持ち前の力量で追い上げ、同部門総合10位(暫定)で気を吐いた。
この日のルートはシーキャンプから42kmのリエゾン(移動区間)で一旦北上して紅海岸沿いの SS(競技区間)スタート地点へ。
SSは海岸線の内側を南下するルートで、最初は海岸沿いを 走るが、すぐに山間地に。路面はグラベルに始まり、岩の多い山間路や砂地のピスト(未舗装 路)と変化。
終盤には砂丘も登場するバラエティに富んだ内容だった。
ゴール後は193kmのリエゾンで北上してシーキャンプに帰着。
総距離は603kmとまずまずの長さで、初日としては難易度も相応に高かった。
前日のガス欠症状は短いステージ距離に合わせて燃料搭載量を減らした結果、燃料タンク内の液面が低い状態となり、走行中の慣性力による偏りで燃料を汲み出す配管に空気が混入しやすくなったものと判断された。
チームは対策を検討するとともに、当面は燃料を多めに搭載することで対応する。
日野600シリーズは見直したサスペンションセッティングも奏功して快調に推移。37番手スタートから先行車を次々とパスして37km地点までに16位に浮上すると、その後も手堅い走行を続け、日没後に到達した終盤の砂丘も無事に走破してトラック部門総合10位の好成績でゴールした。
この結果により前日のプロローグランの走行タイムを加算した累積順位は同部門総合15位となった。
車両がシーキャンプに帰着したのは夜9時頃。
2日はシーキャンプから東に向かいアル・ウラへ。山間地に入る行程で430kmの競技が予定されている。
大きなトラブルは発生していないが 、メカニックたちは入念な点検整備作業に取り掛かった。

菅原照仁
昨日は残念な結果でしたが、第1ステージを順調に走ることが出来て良かったです。
サスペンションの見直しの効果もあり、良いペースを保てました。最後の砂丘は難しいと聞 いていましたが、それほど難しくなかったです。

染宮弘和
最後の砂丘に差し掛かったときには日没を過ぎていましたが、まだなんとか見える状況で良かったです。
GPSポイントやカップも淡々とクリア出来、良い一日でした。

望月裕司
今日はノートラブル。
パンクもなく、順調な一日でした。
後方からのスタートでしたがペースの遅い先行車は避けてくれるのでスムーズ。
一度軽い接触もありましたがフェンダーがへこんだ程度でした。